教育・学生生活
Study and student life
2017年度の「学生の活躍・受賞情報」
【2017年度】
- 情報科学部の学生らが「ユニーク・自作チップ・コンテスト」で受賞
- 学生表彰の授賞式を行いました
- 芸術学部の國友健州さんが「呉医療センター・中国がんセンター芸術賞」を受賞
- 情報科学部の西山佳志さんが「情報処理学会第198回ソフトウェア工学研究発表会」で受賞
- 広島赤十字・原爆病院賞の表彰式が行われました
- 学生表彰の授賞式を行いました
- 芸術学部の前田准教授と山浦助教が「第73回春の院展」で受賞
- シンガポール交流プログラムを実施しました
- 第18回西風新都駅伝大会を開催しました
- 情報科学研究科の酒井達弘さん、平前歩さんが「データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム」で受賞
- 芸術学研究科の浅埜水貴さんが「広島信用金庫日本画奨励賞」を受賞
- 国際学部の新庄沙穂さんが災害ボランティアの体験発表を行いました
- 芸術学研究科の浅埜水貴さんが広島護国神社の大絵馬を描きました
- 情報科学部の早田桃子さんが「人類働態学会西日本地方会」で受賞
- 情報科学研究科の加森剛徳さん、林健汰さんが「インターネットと運用技術シンポジウム」で受賞
- 本学の学生が「トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム」に採用され、留学しています
- 芸術学研究科の久保田寛子さんが「県民文化奨励賞」を受賞
- 国際学部の梶原今日子さん、情報科学部の坂井美友さん、畠中菜々美さんが「魅力発信グランプリ」で受賞
- 情報科学部の永井美和さんが「日本生体医工学会」で受賞
- 情報科学研究科の学生らが「EDO 2017」で受賞
- 【学長対談「この人と話したい」】向地由さん(「トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム」に採用され、ルワンダに留学)
- 情報科学研究科の久保田直弥さんが「デザインガイア2017」で受賞
- 情報科学研究科の湯浅将さん、三宅雄介さん、山下裕司さんが「学生ケータイあわ~ど2017」で受賞
- 第24回広島市立大学大学祭を開催しました
- 8月6日、本学学生がマツダ スタジアムで「ピースラインメッセージ」を発信
- 本学のサークル「FC海人」がサンフレッチェ広島にモニターとして協力
- 「キャンパスクリーンキャンペーン」を実施しました
- 芸術学研究科の住岡梓さんが「ヒロシマ・スカラシップ2017」の奨学生に選ばれました
- 芸術学研究科の大庭孝文さんが「創画展」で受賞
- 芸術学部の七搦助教、松本千里さんが「Tokyo Midtown Award 2017」で受賞
- 芸術学部の倉内教授、芸術学研究科の梅田綾香さんが「新匠工芸会展」で受賞
- 芸術学部前田准教授と山浦助教が「再興第102回院展」で受賞
- 芸術学研究科の学生らが「いまからまめさら」で受賞
- 長崎市での平和首長会議総会に学生がボランティアとして参加しました
- 学生表彰の授賞式を行いました
- 芸術学研究科の学生が「三菱商事アート・ゲート・プログラム」奨学生に選ばれました
- 情報科学部の学生が「セキュリティ・キャンプ全国大会」に選抜されました
- 学生表彰の授賞式を行いました
- 情報科学研究科の学生が「電子情報通信学会ネットワークソフトウェア研究会」で受賞
- 学生表彰の授賞式を行いました
- 平成29年度特待生が決定しました
- 情報科学研究科の学生らが「The 2017 IAENG International Conference on Computer Science」で受賞
- 芸術学研究科の学生が佐藤国際文化育英財団奨学生に選ばれました
お問い合わせ先
広島市立大学事務局
企画室企画グループ
電話:(082)830-1666
FAX:(082)830-1656
E-mail:kikaku&m.hiroshima-cu.ac.jp
(※E-mailを送付されるときは、&を@に置き換えて利用してください。)