English

広島市立大学

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

English

資料請求

交通アクセス

学部・大学院

デザイン工芸学科

▶ デザイン工芸学科

確かな造形表現のための基礎を重視しながら、
創造的な活動および表現のできる能力を育てる

デザイン工芸学科は、社会と生活に関わる造形芸術の総合的な教育と研究を行うために、創造力、造形力を身に付け、確かな造形表現が行えるよう基礎教育を重視しながら、今日の社会における新しい表現と、長い歴史に培われた造形表現の双方を検証して、より専門的な造形表現へと展開していける学科です。7つの分野を設け、幅広い表現を展開する専門領域の特徴を効果的に教育体制の中に反映させることで、広範な活動領域において柔軟に対応し、創造的な活動および表現のできる能力を育て、新たな時代の形成と社会に貢献していくことができる人材の育成を行います。

年次チャート

カリキュラムについて

Voices( 在学生・卒業生紹介)

教員一覧

デザイン工芸学科
  教員名 専門分野
准教授 石松 紀子 現代表現 ※
准教授 古堅 太郎 現代表現
講師 長坂 有希 現代表現
教授 納島 正弘 視覚造形
准教授 中村 圭 視覚造形
教授(学部長) 吉田 幸弘 立体造形
准教授 藤江 竜太郎 立体造形
教授(副学部長) 笠原 浩 映像メディア造形
講師 城井 文 映像メディア造形
教授 永見 文人 金属造形
准教授 内堀 豪 金属造形
教授 倉内 啓 染織造形
准教授 野田 睦美 染織造形
教授 大塚 智嗣 漆造形
准教授 青木 伸介 漆造形

※理論系教員(現代美術史)

学内限定情報

学外からは参照できません。

トップへ戻る