お知らせ
Information

2025年度産学連携教育成果発表会を実施しました!
情報科学部では、企業・自治体様等に大学で講義を受け持っていただき、地域社会や地域産業界に根ざした人材を育成する「産学連携教育」を実施しています。
「課題解決型演習(タイプB)」(2年次)と「システム開発実践(タイプC)」(3年次)について、9月26日(金)に代表学生による成果発表会を行いました。
![]() 産学連携教育発表会の様子① |
|
-
-
「課題解決型演習(タイプB)」(2年次)と「システム開発実践(タイプC)」(3年次)には、9社から演習・授業提案を行っていただき、情報科学部2年生・3年生の延べ70名(課題解決型演習は14名、システム開発実践は56名)が履修しました。
学生たちは、地域や企業が抱えるリアルな課題に対し、「情報科学技術をどのように応用すれば解決できるか?」を深く掘り下げ、自ら解決策を考える能力を養いました。
また、実際の開発現場さながらの環境でシステム開発を実践。実社会におけるシステムやサービスの開発に必須となるプロセスと、それに伴う専門知識を肌で理解することができました。
-
【学生の声】★写真に掲載されている学生さんの声
「普段は意識しない問題の解決に取り組み、課題解決の知識やチームでの進行方法を学ぶ機会になりました。」
【企業様の声】
「学生の皆様にゴミ処理やリサイクル業界に興味を持って頂いたことが、大変に意義があることであり、
特に電池などの混入問題に関しては、ITの力で課題解決できる可能性があることを学んで頂けたと感じております。」
【提案企業様】
-
課題解決型演習 システム開発実践 株式会社コーヨー
株式会社ケミカル山本
株式会社ネストロジスティクス
中外テクノス株式会社
株式会社ダイセック
株式会社インタフェース
株式会社ハウインターナショナル
株式会社ひろぎんホールディングス
株式会社インターロジック
- ★★産学連携教育についてはこちらをご確認ください。★★
-
お問い合わせ
広島市立大学 地域共創センター 研究推進・産学連携グループ
(2024年4月1日より社会連携センターから名称変更しました。)
TEL:(082)830-1764
FAX:(082)830-1555
E-mail:ken-san&m.hiroshima-cu.ac.jp
(E-mailを送付するときは、&を@に置き換えて利用してください。)