国際交流・留学
短期語学研修体験記(中国・西南大学)
2017年度 西南大学短期語学研修
私は今年の夏に3週間中国の西南大学に短期留学に行きました。中国での生活は、毎日がとても充実していたように思います。平日は午前中が授業で午後からは自由時間でした。授業は、20人くらいのクラスで、主に発音や基本的な会話を中心に学んでいました。1コマ40分と短いので、集中しやすかったし、アットホームな雰囲気で楽しく授業を受けることができました。午後からは、友達と出かけたり、勉強したりして過ごしました。
西南大学には非常に多くの留学生がいます。タイ人、ロシア、インド人、アメリカ人など国籍は様々で、友達になる時は「你是哪国人?(何人ですか?)」から会話が始まります。フレンドリーな人が多く、コミュニケーションをとるのが楽しかったです。
留学前に食生活の面を心配していましたが、食堂もお店の料理も美味しかったです。ただ、辛いものも一杯あって、麻婆豆腐は激辛でした。中国は物価が安いので食事代を抑えることができるのも魅力の1つだと思います。
中国では色んな所に行きましたが、動物園と重慶市内には行くべきだと思います。中国と言えばパンダで、パンダは本当にとても可愛かったです。みんなパンダにメロメロでした。それから重慶市内には、「千と千尋の神隠し」の舞台になったと言われる場所があり、夜景がとても綺麗なのでお勧めです。
中国に行く前は、かなり不安でしたが、実際に行ってみると、想像以上に良い場所でした。3週間が本当にあっという間で、もう少し長く滞在したかったと帰る前はずっと思っていました。3週間という短い期間だったので語学はあまり上達していませんが、外国の文化に触れ、外国人とたくさん交流できたことは私にとってとても良い経験になりました。今は中国語の勉強を頑張って、中国語の検定に合格するのが目標です。今回中国に行って、中国語の勉強に対するやる気が起こったので、本当に行ってよかったと思っています。
国際学部2年 宮本和果
寮の1階の国旗の写真
クラスメイト達との写真
重慶動物園のパンダ
お問い合わせ先
広島市立大学語学センター
電話:082-830-1509
E-mail:gcoffice&office.hiroshima-cu.ac.jp
(※E-mailを送付されるときは、&を@に置き換えて利用してください。)
- 【学内向け】6月17日に三谷 純氏によるグローバル人材育成講演会を行います
- 【学内向け】7月6日に福武總一郎氏によるグローバル人材育成講演会を行います
- 【学内向け】11月25日に津田大介氏によるグローバル人材育成講演会を行います
- 【学内向け】7月11日に光田康典氏によるグローバル人材育成講演会を行います
- 【学内向け】サンフランシスコ交流プログラムへの参加学生を募集します
- 【学内向け】12月16日に野澤拓郎氏によるグローバル人材育成講演会を行います
- 【学内向け】マレーシア交流プログラムへの参加学生を募集します
- 海外留学
- 派遣留学に伴う渡航許可基準について
- 海外への学生派遣
- 長期派遣留学について
- 派遣学生の募集要項・申請書類等一覧
- Voices留学体験記
- 海外留学のための奨学金について
- 短期語学留学プログラム
- 海外語学留学参加による単位修得
- 海外交流プログラム
- オンライン国際交流・異文化理解プログラム
- オンライン国際交流・異文化理解プログラム(アメリカ)を実施しました
- オンライン国際交流・異文化理解プログラム(韓国・慶北国立大学校)を実施しました
- オンライン国際交流・異文化理解プログラム(タイ・シラパコーン大学)を実施しました
- オンライン国際交流・異文化理解プログラム(シンガポール国立大学(NUS)との交流)を実施しました
- オンライン国際交流・異文化理解プログラム(タイ・シラパコーン大学)を実施しました
- オンライン国際交流・異文化理解プログラム(アメリカ)を実施しました
- 2021年度後期オンライン国際交流・異文化理解プログラム(アメリカ)を実施しました
- 2021年度後期オンライン国際交流・異文化理解プログラム(韓国)を実施しました
- 2021年度後期オンライン国際交流・異文化理解プログラム(タイ)を実施しました
- 2022年度前期オンライン国際交流・異文化理解プログラム(アメリカ・韓国・タイ・台湾)を実施しました
- トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム(私費留学)
- 海外からの留学生の積極的な受け入れ
- 海外渡航について
- 留学生へのお知らせ
- 国際交流推進センターからのお知らせ