お知らせ Information

news

【10月25日】ホームカミングデー2025を開催します(市大祭と同日開催)

ホームカミングデー2025チラシ(表面)第32回広島市立大学大学祭と同日に、ホームカミングデーを開催します。

本学各学部の卒業生が登壇し、学生時代のエピソードや「いちだい」での学び・経験が、今のキャリアや人生にどのように活かされているのかを語ります。

進路に悩んだこと、学びの楽しさ、仲間との出会いなど――
在学中にはなかなか知ることのできない、“リアルな声”に触れられる貴重な機会です。

ホームカミングデー2025
タイトル:いちだいOB・OGが語る”未来の自分”へのヒント

【日時】
2025年10月25日 土曜日 15:30~16:30(大学祭1日目)

【場所】
大学祭ステージ
※どなたでもご参加いただけます

【共催】
広島市立大学 同窓会

このトークセッションは、同窓生にとっては再会と交流の場に、在学生にとっては将来を考えるきっかけに、教職員にとっては卒業生の成長を感じられる機会となります。

「いちだい」で過ごした時間が、どのように“今”を形づくっているのか――
過去・現在・未来がつながる学びの時間を、ぜひご一緒にお楽しみください。

ホームカミングデーチラシPDFはこちら>>

第32回大学祭の詳細はこちら>>

登壇者

学部/卒業年度 氏名/就職先等 コメント
国際学部
2024年度学部卒業
野中 凜
株式会社マエダハウジング
在学中は地域活性化について学び、現在は住宅事業を通じて広島を元気にする仕事に携わっています。大学は自分の可能性が一気に広がる場所だと感じており、皆さんに少しでも“いちだい”の魅力をお伝えできればと思います!
情報科学部
2014年度大学院修了
吉田 雄揮
精密機器メーカー
(システムエンジニア) 
研究室でも使用していたマイコンなどを使って現在、測定機器のメーカーで新製品開発をしています。在学中に行っていた研究とはまた違う製品開発の難しさ、やりがいなどをお伝えできればと思っております。
芸術学部
2023年度大学院修了
小田 浩次郎
アートベース百島
在学中に教員からの紹介で、瀬戸内海に浮かぶ離島で活動している作家のサポート業を体験させていただき、そこが今の私の職場になっています。裏方の仕事も含めた「芸術活動」を続けることの楽しさや、離島で働くことなどお話しできたらと思います。

司会・進行

学部/卒業年度 氏名/就職先等 コメント
国際学部
1997年度学部卒業
長山 哲也
公立大学法人広島市立大学
国際学部の1期生です。卒業後、事務職員として約30年勤務中。現在の部署はキャリアセンター、その前は地域共創センター、その前の前は学生支援室、その前の前の前は…以下省略!今回急遽代打で司会をすることに。
国際学部3年
在学生アシスタント
木村 美優
サークル:アカペラ部regalo
国際政治・平和プログラムを主に履修し、ゼミでは日本外交史とロシア地域研究に取り組んでいます。
先輩である卒業生のお話を伺えること、とても楽しみにしていました!皆さまにとっても楽しいひとときとなるよう、笑顔で司会を頑張ります!

交通アクセス

本学の駐車場は台数に限りがあります。当日は混雑が予想されますので、車でのお越しはご遠慮いただき、可能な限り公共交通機関をご利用ください。
大学へのアクセスはこちら>>


お問い合わせ先

広島市立大学事務局
学生支援室学生支援グループ
TEL:(082)830-1522
FAX:(082)830-1529
E-mail:gakusei&m.hiroshima-cu.ac.jp
(※E-mailを送付するときは、&を@に置き換えて利用してください。)

一覧ページへ