教育・学生生活
            Study and student life 
        
    
障がいのある学生への支援
障がいのある学生への支援について
 本学では、在籍する心身に障がいのある学生が他の学生と同じように授業を履修し大学生活を送れるよう合理的な配慮を行っています。
配慮を希望する学生は、心と身体の相談センターの保健室または、相談室に相談してください。
また、申請の対象になるのかわからない、どんな配慮を希望してよいのかわからない、困っているけれどどこに相談したらよいのかわからない等、何でも相談できますので、まずは、気軽にお問い合わせください。
 ※申請されてから配慮内容の決定に数週間かかることもあります。
配慮申請の流れ 
 
 1 申請についての相談・問い合わせ 
   心と身体の相談センターの保健室または、相談室に相談します。
   手続きについて簡単に説明します。
 2 面談 
   現在の状況や必要とする配慮内容を確認します。
 3 申請書の提出 
   ①配慮内容を記載した申請書
  (申請書はこちらからダウンロードできます)→ 学生生活に関する配慮希望申請書  
   ②診断書等障がいがあることを示す書類
 4 配慮内容の決定 
   授業上の配慮の場合、教科担当の先生に希望する配慮の内容を伝え、具体的な配慮の方法について話し合い決定します。
   その他の大学生活に関する配慮の場合、関係部署との話し合い等を経て決定します。
 5 配慮開始 
   教職員、関係部署等による配慮を行います。
 6 配慮内容の見直し 
   必要に応じて行います。
≪お問い合わせ先≫
 心と身体の相談センター
   TEL : (082)830-1510(直通) 
   E-mail : hairyo&m.hiroshima-cu.ac.jp
     (※E-mailを送信されるときは、&を@に置き換えて利用してください。)
