大学について
            About 
        
    
2023年度9月
メディアでみる市大 2023年9月
| 日付 | 区分 | 社名 | 報道内容 | 説明・特記事項等 | 頁 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 9月1日 | 新聞 | 中国 | 緑地帯 私が出会った芸術家たち③ 谷藤 史彦 | 野田弘志名誉教授について。 | 11 | 
| 9月1日 | 新聞 | 朝日 | 平和への発信 大学生になっても 元高校生大使らが団体 | 国際学部1年の大内由紀子さんらの活動。 | 29 | 
| 9月1日 | 新聞 | 中国 | 核禁条約会議 政府参加を 広島・長崎出身の大学生 3万筆目標 署名集め | 国際学部1年の大内由紀子さんらの活動。 | 22 | 
| 9月2日 | 新聞 | 朝日 | ひと in 広島 「広島文化新人賞」を受賞 木村 翔太さん(29) 「美術愛」で地域に貢献 | 芸術学研究科修了生の木村翔太さんについて。 | 23 | 
| 9月4日 | 新聞 | 北海道 | 記者がたどる戦争 市民へ銃口 はずした弾 室蘭報道部 古田裕之(33) | 広島平和研究所の永井均教授のコメントも。 | 23 | 
| 9月5日 | 新聞 | 中国 | 地域課題 学生とITで解決 ひろぎんHD 人材育成狙い講座 | ひろぎんホールディングスが開いた本学と県立広島大の合同講座について。情報科学部3年の柳川翔力さんのコメントも。 | 8 | 
| 9月5日 | テレビ | NHK | 『お好みワイドひろしま』(18:10~18:59) 基町地区 集合住宅 “変わりゆく地域”写真展 | 基町プロジェクトの増田純さんのコメントも。 | |
| 9月6日 | 新聞 | 読売 (大阪版) | Chugoku Sketch テーマ 秋の気配 モミジ そっくり 広島 | 芸術学研究科修了生の平尾祐里菜さんについて。 | 27 | 
| 9月8日 | 新聞 | 中国 | 工場塀アート 筆踊らせ 東城 住民ら集い制作開始 | 芸術学部の学生らが協力。 | 20 | 
| 9月12日 | 新聞 | 毎日 | 「声届ける 私から」 元高校生大使ら署名活動 核禁条約会議、政府の参加求め | 国際学部1年の大内由紀子さんらの活動。 | 21 | 
| 9月14日 | 新聞 | 毎日 | つむぐ平和 広島二〇二三 被服支廠被爆 紙芝居に 佐藤 優さん(22) | 国際学部4年佐藤優さんについて。 | 20 | 
| 9月24日 | 新聞 | 中国 | [キャンパスリポーター発] 高校生に向けラジオ番組 オープンキャンパスで学内放送 広島市立大 2年 巽亮太 | 情報科学部2年の巽亮太さんが中国新聞社のキャンパスリポーターとして作成したコラム。 | 22 | 
| 9月27日 | 新聞 | 中国 | 脈打つ生命力 絵筆躍る 第78回 春の院展 29日から そごう広島店 | 日本美術院の「第78回春の院展」について。本学名誉教授や教員の作品も出展。 | 14 | 
| 9月28日 | 新聞 | 中国 | 侵攻と核考える オンライン講座 13日まで参加者募集 | 広島平和研究所の連続講座「広島からウクライナ戦争を考える」について。 | 25 | 
| 9月28日 | 新聞 | 中国 | 歩く 聞く 考える 加納莞蕾の戦犯釈放運動 平和への「内省」私たちに促す | 広島平和研究所の永井均教授のコメントも。 | 5 | 
| 9月28日 | 新聞 | 読売 (大阪版) | ぬいぐるみ 不思議な魅力 ゲンビ内ショップで展示 | 芸術学部卒業生の佐藤麗生さんの展示。佐藤さんのコメントも。 | 33 | 
