大学について
            About 
        
    
2022年度2月
メディアでみる市大 2023年2月
| 日付 | 区分 | 社名 | 報道内容 | 説明・特記事項等 | 頁 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 2月1日 | 新聞 | 中国 | 科学技術人材 育成で協定 西条農高と広島市立大情報科学部  | 
情報科学部が西条農業高と協定を結んだことについて。前田香織情報科学部長のコメントも。 | 22 | 
| 2月2日 | テレビ | NHK | 『お好みワイドひろしま』(18:10〜19:00) 軍事クーデターから2年 ミャンマー人留学生の思い  | 
平和学研究科のアウンチーミィンさんが参加する広島からミャンマーの現状を訴える活動や、大学での様子について。 | |
| 2月4日 | 新聞 | 中国 | シリア人作家 拘束体験語る 中区で22日講演会  | 
「広島・中東ネットワーク」などが主催する、シリア人作家ヤシーン・ハージュ・サーレハ氏の講演会が本学のサテライトキャンパスで開催。 | 25 | 
| 2月6日 | 新聞 | 中国 | 社説 新たな平和研究組織 ヒロシマ発信に弾みを  | 
「ヒロシマ平和研究教育機構」(仮称)の開設に向けた連携協定の締結について。 | 4 | 
| 2月8日 | 新聞 | 読売 (大阪版)  | 
G7広島サミット2023 開催の意義・歴史 学生らに 外務省職員 広島市立大で講義  | 
本学で実施した外交講座「G7広島サミットと外交」について。国際学部3年の佐藤優さんのコメントも。 | 27 | 
| 2月15日 | 新聞 | 中国 | 特産手すき和紙レリーフ展示へ 19日から利用の大竹駅 広島市立大准教授の5点 玄関口で伝統産業PR  | 
JR大竹駅新駅舎の自由通路に芸術学部の青木伸介准教授が制作した手すき和紙を使ったレリーフ絵画の展示をすることについて。青木准教授のコメントも。 | 22 | 
| 2月18日 | 新聞 | 朝日 (東京本社版)  | 
シリアで16年間収監 作家講演 22日・広島市立大 ジェノサイドの現実語る  | 
本学のサテライトキャンパスで行われるシリア人作家ヤシーン・ハージュ・サーレハ氏の講演会について。 | 25 | 
| 2月23日 | 情報誌 | 広島経済レポート | 地域連携&産学連携で変わる!大学特集 地域と共生 市民の誇りとなる大学を目指す  | 
若林学長の大学紹介文。 | 13 | 
| 2月23日 | 新聞 | 中国 | 露「核の脅し」で揺さぶり ウクライナ侵攻 あす1年 日米首脳らと言葉の応酬  | 
ロシアの「核の脅し」について。広島平和研究所の加藤美保子講師のコメントも。 | 3 | 
| 2月26日 | 新聞 | 朝日 | 情報Ⅰ「配点なし」の背景は 平均点の判断困難■負担増で志願者減る懸念も 国立3大学、共通テストで方針 国立大 約半数で「必須」一般選抜 2次試験や私大でも 導入広がる  | 
共通テストの「情報Ⅰ」の導入について。本学入試担当者のコメントも。 | 27 | 
