大学について
            About 
        
    
2019年度12月
メディアでみる市大 2019年12月
| 日付 | 区分 | 社名 | 報道内容 | 説明・特記事項等 | 頁 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 12月5日 | 新聞 | 中国 | 超絶技巧 消しかすアート 広島の入江さん 神戸で個展 | 芸術学部協力研究員の入江早耶さんの個展「純真遺跡〜愛のラビリンス」について。 | 13 | 
| 12月8日 | 新聞 | 中国 | 瀬戸内観光 学生が提案 県内6大学 西区で発表会 現地訪問 魅力や課題 | 瀬戸内の観光振興をテーマに県内6大学の学生による研究発表会に本学学生も参加。呉市豊町の御手洗地区について発表。 | 27 | 
| 12月13日 | ラジオ | RCCラジオ | 『週刊 田中宏』(15:00〜16:55) | 「退任記念展 及川久男-視覚の証明-」を生中継で紹介。 | |
| 12月16日 | 新聞 | 中国 | 核・反人道罪なき世界議論 広島で国際シンポ | 本学、中国新聞社、長崎大核兵器廃絶研究センター主催で国際シンポジウム「核兵器と反人道罪のない世界へ」が広島国際会議場で開催。モデレーターとして広島平和研究所の佐藤教授が登壇。 | 1 | 
| 12月16日 | 新聞 | 中国 | 学生リポーターが聞く 川中醤油 社長 川中康三さん | 川中醤油社長の川中康三さんを情報科学部2年の丸照正さんらキャンパスリポーターがインタビュー。 | 11 | 
| 12月16日 | 新聞 | 中国 | 被爆遺品 重み知る清掃 原爆資料館 若者向けに体験制度 | 原爆資料館で展示中の被爆資料の清掃体験に市大塾生の国際学部2年の池田千夏さんと情報科学部2年の丸照正さんが参加。コメントも。 | 23 | 
| 12月16日 | 新聞 | 朝日 | 国際法から考える平和 中区でシンポジウム | 国際シンポジウム「核兵器と反人道罪のない世界へ」について。 | 25 | 
| 12月19日 | 新聞 | 中国 | 手掛けたマンホールふた一堂 広島市立大で及川教授退任展 | 芸術学部及川久男教授の退任記念展についての記事。 | 25 | 
| 12月19日 | 情報誌 | 広島経済レポート | 写真藤岡亜弥氏、彫刻秋山隆氏 ケンシン地域振興財団が県民文化奨励賞 | 芸術学研究科修了生の秋山隆さんが「令和元年度 県民文化奨励賞」を受賞。 | 18 | 
| 12月21日 | 新聞 | 中国 | 今を読む 核兵器断罪 世界に届いたか ローマ教皇の広島演説 | 国際学部の井上泰浩教授のコラム。 | 6 | 
| 12月23日 | 新聞 | 中国 | 核・反人道罪 法で断つ 広島の国際シンポ 詳報 | 国際シンポジウム「核兵器と反人道罪のない世界へ」について。 | 11 | 
| 12月24日 | 新聞 | 中国 | ホキが誇る写実の名品 瀬戸内市立美術館特別展 野田弘志さんらの57点 | 特別展「驚愕の超写実展」が瀬戸内市立美術館で開催。野田弘志名誉教授の作品も。 | 13 | 
| 12月26日 | 新聞 | 中国 | 市立大解雇後の賃金請求を棄却 広島地裁 | 22 | |
| 12月27日 | 新聞 | 中国 | 護国神社に大絵馬 参拝待ってまチュー | 芸術学部日本画研究室助手の浅埜水貴さんが制作した大絵馬が広島護国神社に奉納。 | 21 | 
| 12月31日 | 新聞 | 中国 | ヒロシマの記録2019 | 1月10日 平和研究所が韓国のソウル大・統一平和研究院と学術協力推進の覚書を締結。 | 18 | 
