お知らせ Information

news

情報科学部公開講座「講演会」を開催しました

広島市立大学情報科学部公開講座「講演会」

2025年11月5日(水)に情報科学部公開講座「講演会」を開催し、対面44名、オンライン38名の計82名の方にご参加いただきました。

2025年度情報科学部公開講座「講演会」チラシ

初めに、システム工学専攻の池田徹志教授に「自動化に人はどう関わるか:協調による支援のあり方」というテーマでご講演いただきました。自動化の普及とそれによる人への影響について解説した後、人と機械が協調して作業を行う「人・ロボット協調制御」についてご紹介されました。人が主体的に行動し、選択しているという意識を保てる自動化システムについて、自動車の運転支援に関する研究事例を交えてご説明いただきました。

続いて、情報工学専攻の小畑博靖教授に「無線LANってどんな通信?〜基本的な仕組みの解説と取り組んでいる研究の紹介〜」というテーマでご講演いただきました。無線LAN技術の解説として、規格の種類や通信速度の違い、周波数帯の種類などについてご説明いただきました。その後災害時を想定した情報配信技術の研究、自然界で見られる現象を無線LAN技術に応用した研究についてご紹介いただきました。

開催の様子

  • 講演会の様子

    講演会の様子
    (サテライトキャンパス)

  • 池田徹志教授

    池田徹志教授

  • 小畑博靖教授

    小畑博靖教授

情報科学部公開講座「講演会」
開催日時 11月5日(水)18:30~20:30
会場 対面/オンラインのハイブリッド開催
①対面:広島市立大学 サテライトキャンパス
(広島市中区大手町四丁目1番1号 大手町平和ビル9階)
➁オンライン:ZOOM
参加人数 82名(対面:44名、オンライン:38名)
受講料 無料
テーマ/
講師名
①「自動化に人はどう関わるか:協調による支援のあり方」
情報科学研究科 システム工学専攻 教授 池田 徹志
➁「無線LANってどんな通信?〜基本的な仕組みの解説と取り組んでいる研究の紹介〜」
情報科学研究科 情報工学専攻 教授 小畑 博靖

2025年度情報科学部公開講座「講演会」チラシPDF

お問い合わせ先

広島市立大学 地域共創センター
TEL:(082)830-1542 FAX:(082)830-1555
E-mail:chi-ren&m.hiroshima-cu.ac.jp
(E-mailを送付するときは、 &を@に置き換えて利用してください。 )

一覧ページへ