県立広島大学との連携公開講座(後期)を開催しました!
10月2日(木)・9日(木)に本学サテライトキャンパスで連携公開講座を開催しました!
県立広島大学と広島市立大学は、年2回連携して公開講座を開催しています。
後期は、「世界×IT」をテーマに県立広島大学地域創生学部の重安哲也教授と広島市立大学情報科学研究科の石光俊介教授が講師として登壇し、サウンドデザインやDX、再生可能エネルギー等についてお話してくださいました。
各大学の学部長の講演が聞ける貴重な機会であり、高校生から60代以上の方まで延べ200名近くの受講生が熱心に話を聞いて質問をしており、非常に満足度の高い講座となりました!

講座の様子


10月2日(木)「日本初のサウンドデザインで世界へ」
広島市立大学 情報科学研究科 石光俊介教授


10月9日(木)「EV・再エネ・DXで変化する私たちのエネルギー社会」
県立広島大学 地域創生学部 重安哲也教授
前期の講座を開催した時の様子は【こちら】
お問い合わせ先
広島市立大学 地域共創センター(地域連携グループ)
電話:082-830-1542
FAX:082-830-1555
E-mail:chi-ren&m.hiroshima-cu.ac.jp
(E-mailを送付されるときは、&を@に置き換えて利用してください。)