産学連携・地域共創
Industry liaison and community building

文化芸術と自然環境について地域から考え、国際的な実践から学ぶ
キックオフ・シンポジウム ※終了しました
本事業の6つのプロジェクトの代表教員、講師を迎え、それぞれの取り組みと講座で目指すものについて話します。活動内容と事業全体の展望について討議することで地域のローカルな課題を認識し、これまでの実践や知見を共有します。
【日時】6月23日(月)13:00-14:30 (12:30開場 )
【場所】広島市立大学 講堂小ホール
【参加料】無料
【定員】70名
【登壇者】石谷治寛(広島市立大学芸術学部准教授)
長坂有希(広島市立大学芸術学部講師)
福田惠(Yellow River College)
藤江竜太郎(広島市立大学芸術学部准教授)
吉田真也(リフレクティング・ヒロシマ)
【主催】広島市立大学
『自然を脱植民地化する』を読む
T・J・デモス著『自然を脱植民地化する:現代アートとエコロジーの政治』の粗訳を通したディスカッション祖訳を基にした、公開オンライン勉強会を実施し、国際的なエコロジー芸術の理論と考えを学び、議論します。
【日程】
①10月9日(木)10:00-12:00
②10月23日(木)10:00-12:00
③11月6日(木)10:00-12:00
④11月20日(木)10:00-12:00
⑤12月4日(木)10:00-12:00
⑥12月18日(木)10:00-12:00
⑦1月22日(木)10:00-12:00
⑧2月5日(木)10:00-12:00
【会場】
オンライン:Teams
オフライン:広島市立大学 芸術学部棟3階 芸術理論教室(301演習室横ゼミ室)
※詳細は後日受講生にご連絡いたします。
【参加要項】
定 員:なし(オンライン開催)
参加費:無料
条 件:英語のテクストを読むことを通して、エコロジーとアートに関して議論することに関心があること。
【講師】
石谷治寛(広島市立大学芸術学部准教授)
長坂有希(アーティスト、広島市立大学芸術学部講師、香港城市大学クリエイティブ・メディア学科博士課程研究員)
古堅太郎(広島市立大学芸術学部准教授)
石松紀子(広島市立大学芸術学部准教授)
お問い合わせ先
広島市立大学地域共創センター(研究推進・産学連携グループ)
TEL:(082)830-1764
FAX:(082)830-1555
E-mail:hach_info&icloud.com
(※E-mailを送付するときは、&を@に置き換えて利用してください。)