お知らせ Information

news

情報科学部公開講座「高校生による情報科学自由研究」の発表会を開催しました

発表風景夏休み期間中を利用して情報科学部公開講座「高校生による情報科学自由研究」を行い、2025年度は104名の方に受講していただきました。
自由研究の成果をまとめた発表会を8月8日に開催し、来場者に向けてポスター発表等のプレゼンテーションを行いました。
昨年に引き続き対面での開催で、大変賑わいのある発表会となりました。

情報科学部公開講座「高校生による情報科学自由研究」発表会
開催日時:2025年8月8日(金) 12:30-13:30
開催場所:情報科学部棟 3階 313Lounge
発表者:38名
発表ポスター数:16枚

来場者による投票を行い、得票数が多い発表を表彰しました。
表彰者は以下のとおりです。

優秀発表賞 3件
【グループ部門 3件】
テーマ 指導担当教員 発表者  
(1)ミニ・スマートアグリシステムを作ろう! 情報工学専攻
教 授 井上 智生
教 授 市原 英行
西条農業高等学校2年 綿本 和輝さん
西条農業高等学校2年 中野 雄太さん
広島県瀬戸内高等学校3年 高橋 ももさん
西条農業高等学校2年 有馬 大翔さん
広島県瀬戸内高等学校2年 塩谷 達哉さん
広島県瀬戸内高等学校2年 小草 湊大さん

テーマ1表彰

発表風景

(16)交通事故実験!シートベルトがないときの危険性を調べよう システム工学専攻
助 教 齊藤 充行
市立広島商業高等学校2年 池田 遥香さん
広島工業大学高等学校2年 樽岡 柊哉さん
広島工業大学高等学校2年 渡邉 敬心さん
テーマ16表彰発表風景
(14)音声・音響分析で音を可視化してみよう システム工学専攻
准 教 中山 仁史
西条農業高等学校3年 吉中 晴都さん
世羅高等学校2年 三浦 玲菜さん
テーマ14表彰発表風景

 

発表会の様子

  • 発表風景
  • 発表風景
  • 発表風景
  • 発表風景
  • 発表風景
  • 発表風景

暑い中、多くの方にご来場いただきました。
発表者の方は自分の研究を来場者の方に説明し、中には実演をしているブースもありました。
2026年度の募集は6月頃を予定しています。
「高校生による情報科学自由研究」の詳細やシラバス等はこちらから


お問い合わせ先

広島市立大学 地域共創センター
(2024年4月1日より社会連携センターから名称変更しました。)
TEL:(082)830-1542
FAX:(082)830-1555
E-mail:chi-ren&m.hiroshima-cu.ac.jp
(E-mailを送付するときは、&を@に置き換えて利用してください。)

 

一覧ページへ