国際交流・留学
Voices(受入留学生の体験記等)
【2023年度】
短期受入
-
- シンガポール国立大学の学生が来学しました(2023年6月)
- 国立台中科技大学の学生が来学しました(2023年7月)
- マレーシア科学大学の学生が来学しました(2023年8月)
長期受入 - 国際学研究科 GILLET MAELさん(フランス・レンヌ第2大学)
- 国際学部 GRISCHOW DUSTINさん(ドイツ・ハノーバー専科大学)
- 国際学部 Wu YUTONGさん(中国・ 国際関係学院)
- 国際学部 CHIEN WEI-TINGさん(中国・ 西南大学)
- 芸術学部 COSTARD-HUS SHANEさん(フランス・レンヌ第2大学)
- 芸術学部 BUI LINHさん(ドイツ・ハノーバー専科大学)
【2022年度】短期受入
-
- 芸術学部 Scholer Leonさん(ドイツ・ベルリン バイセンゼー芸術大学)
- 国際学部 ホン・クギョンさん(韓国・西京大学)
- 国際学部 リ・バイテイさん(中国・国際関係学院)
- 国際学部 チョウ・ブンゴさん(中国・国際関係学院)
- 国際学部 ヴォロノビッチ・アレクサンダー(フランス・オルレアン大学)
- 国際学部 ファジオリ・ビンセントさん(カナダ・コンコルディア大学)
- 国際学部 ハトレル・アイダンさん(フランス・レンヌ第2大学)
- 国際学研究科 クラリス・トレグロサさん(フランス・レンヌ第2大学)
【2020年度】- 芸術学部 Laura Escuetaさん(カナダ・エミリー・カー美術デザイン大学)
- 芸術学部 Nicholas Assarasakornさん(カナダ・エミリー・カー美術デザイン大学)
- 国際学部 Guo Lihuiさん(中国・上海大学)
- 国際学部 Zhang Qiさん(中国・上海大学)
- 芸術学部 Vera Susan Brackloさん(ドイツ・ハノーバー専科大学)
- 国際学部 Claire Chenotさん(フランス・レンヌ第2大学)
- 芸術学部 Gaëlle Mélinさん(フランス・レンヌ第2大学)
【2019年度】
- 国際学部 Hwang Jeongyeonさん(韓国・西京大学校)
- 国際学部 Zheng Jianglongさん(中国・西南大学)
- 国際学部 Bai Lingさん(中国・西南大学)
- 芸術学部 Lilli Riesenbeckさん(ドイツ・ハノーバー専科大学)
- 国際学部 Byun Jisunさん(韓国・西京大学校)
- 国際学部 Lin Naさん(中国・西南大学)
- 国際学部 Myriam Dounarさん(フランス・レンヌ第2大学)
- 国際学部 Daniela Ozdmirさん(ドイツ・ヴァインガルデン教育大学)
- 芸術学部 Maria Olkinaさん(ドイツ・ハノーバー専科大学)
- 芸術学部 Sebastian Gotheさん(ドイツ・ハノーバー専科大学)
- インターンシップ生 Dememe Ambreさん(フランス・オルレアン大学)
【2018年度】- 国際学部 Huang Ruihaoさん(中国・西南大学)
- 国際学部 Lin Yangfanさん(中国・西南大学)
- 国際学部 Son Hyewonさん(韓国・西京大学校)
- 国際学部 Franck Clavierさん(フランス・レンヌ第2大学)
- 国際学部 李 沢灝さん(中国・国際関係学院)
- 国際学部 黄 錦慧さん(中国・上海大学)
- 芸術学部 Fenna Thormählenさん(ドイツ・ハノーバー専科大学)
- 芸術学部 Lola Raiteさん(フランス・レンヌ第2大学)
【2017年度】
- 国際学部 Namgung Myungilさん(韓国・西京大学校)
- 国際学部 Choi Jaeyoungさん(韓国・西京大学校)
- 国際学部 Yang Fanさん(中国・西南大学)
- 国際学部 Zhu Quilinさん(国際学部 西南大学)
- 芸術学部 Nelke Cindyさん(ドイツ・ハノーバー専科大学)
- 芸術学部 Ngo Huyen Trangさん(ドイツ・ハノーバー専科大学)
- 芸術学部 Dafina Malokuさん(ドイツ・ハノーバー専科大学)
【2016年度】
- 国際学部 Jeon Yukyungさん(韓国・西京大学校)
- 国際学部 Zhao Jiahuiさん(中国・上海大学)
- 国際学部 Zhang Wenhaoさん(中国・国際関係学院)
- 芸術学部 Ibrahim Claraさん(フランス・レンヌ第2大学)
- 芸術学部 Paluch Deborahさん (ドイツ・ハノーバー専科大学
- 慶北国立大学校人文大学(韓国)の学生が来学しました(2020年1月)
- シンガポール国立大学の学生が来学しました(2019年12月)
- マレーシア科学大学の学生が来学しました(2019年8月)
- セントメアリズカレッジ(アメリカ)の学生が来学しました(2017年1月)
【関連リンク】
- 【学内向け】6月17日に三谷 純氏によるグローバル人材育成講演会を行います
- 【学内向け】7月6日に福武總一郎氏によるグローバル人材育成講演会を行います
- 【学内向け】11月25日に津田大介氏によるグローバル人材育成講演会を行います
- 【学内向け】7月11日に光田康典氏によるグローバル人材育成講演会を行います
- 【学内向け】サンフランシスコ交流プログラムへの参加学生を募集します
- 【学内向け】12月16日に野澤拓郎氏によるグローバル人材育成講演会を行います
- 【学内向け】マレーシア交流プログラムへの参加学生を募集します
- 【学内向け】2023年度サンフランシスコ交流プログラムへの参加学生を募集します
- 【学内向け】11月21日に高﨑真一氏によるグローバル人材育成講演会を行います
- 海外留学
- 派遣留学に伴う渡航許可基準について
- 海外への学生派遣
- 長期派遣留学について
- 派遣学生の募集要項・申請書類等一覧
- Voices留学体験記
- 海外留学のための奨学金について
- 短期語学留学プログラム
- 海外語学留学参加による単位修得
- 海外交流プログラム
- オンライン国際交流・異文化理解プログラム
- オンライン国際交流・異文化理解プログラム(アメリカ)を実施しました
- オンライン国際交流・異文化理解プログラム(韓国・慶北国立大学校)を実施しました
- オンライン国際交流・異文化理解プログラム(タイ・シラパコーン大学)を実施しました
- オンライン国際交流・異文化理解プログラム(シンガポール国立大学(NUS)との交流)を実施しました
- オンライン国際交流・異文化理解プログラム(タイ・シラパコーン大学)を実施しました
- オンライン国際交流・異文化理解プログラム(アメリカ)を実施しました
- 2021年度後期オンライン国際交流・異文化理解プログラム(アメリカ)を実施しました
- 2021年度後期オンライン国際交流・異文化理解プログラム(韓国)を実施しました
- 2021年度後期オンライン国際交流・異文化理解プログラム(タイ)を実施しました
- 2022年度前期オンライン国際交流・異文化理解プログラム(アメリカ・韓国・タイ・台湾)を実施しました
- トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム(私費留学)
- 海外からの留学生の積極的な受け入れ
- 海外渡航について
- 留学生へのお知らせ
- 国際交流推進センターからのお知らせ