国際交流・留学
International exchange and study abroad
【学内向け】オンライン国際交流・異文化理解プログラム参加者募集(アメリカ編、タイ編、韓国編)
募集は終了しました。
日本語を学んでいる各国の学生と、オンラインで交流しませんか?
海外に友達を作る良いチャンス!プログラム終了後もLINEなどで交流が続けられます。
国際交流や異文化に関心のある人は、ぜひ奮って応募してください。
(1プログラムのみの申込でも、全プログラム申込でも可。各プログラムとも先着順。)
【1.セントメアリーズカレッジ(SMC)(アメリカ)】
①日本文化の授業への参加
日 時:2022年4月20日(水)、4月27日(水) 午前5時45分~6時45分 計2回
募集人数:12人
②日本語の授業への参加
日 時:2022年4月21日(木)、4月28日(木) 午前5時00分~5時40分 計2回
※授業参加後5月7日(土)までの間、LINEなどで個別に交流を続けます。
募集人数:10人
概 要:SMCの日本文化または日本語の授業に参加し、現地学生との相互理解を深める。
◆応募方法
4月14日 (木)17時までに以下の申込フォームより応募(Hunetアカウントでログインが必要)。
・申込フォームのリンクはこちら または
・QRコードから
【2.シラパコーン大学(タイ)】
日 時:2022年4月27日、5月11日、5月18日、5月25日(各回水曜日)午後1時~2時 計4回
概 要:シラパコーン大学の学生と、共通のトピックについて日本語と英語による意見交換等を行う。
募集人数:15人
◆応募方法
4月21日 (木)17時までに以下の申込フォームより応募(Hunetアカウントでログインが必要)。
・申込フォームのリンクはこちら または
・QRコードから
【3.慶北国立大学校(韓国)】
①日本語会話の授業への参加
日 程:2022年4月27日、5月11日、5月18日、5月25日(各回水曜日)午後2時~2時50分 計4回
概 要:毎回与えられたテーマを基に、日本語でフリートーキングを行う。
募集人数:15人
②日本文化の授業への参加
日 程:2022年5月12日、5月19日、5月26日(各回木曜日)午後4時30分~5時45分 計3回
概 要:慶北国立大学校の学生が日本の小説を読んで映画化し映画製作発表会を行う場面を想定し、
映画の内容について質問や評論を韓国語で行う(日常会話レベルの韓国語能力が必要)
募集人数:10人
◆応募方法
4月21日 (木)17時までに以下の申込フォームより応募(Hunetアカウントでログインが必要)。
・申込フォームのリンクはこちら または
・QRコードから
(2021年度後期シラパコーン大学との交流)
《全プログラム共通参加条件》
・各プログラム、全日程に参加できること。
・積極的にコミュニケーションをとる意欲があること。
・授業等への支障が無い範囲で参加できること。
・自分で通信環境、機器等を準備できること。2.3.の交流については、大学構内で参加する場合、必要であれば場所及びパソコンを準備します。
・参加費は無料です。
また、本プログラムの他に、国際学生寮「さくら」での語学プログラムを次の日程で実施予定です(概要はこちら)。
募集については、後日いちぽるでお知らせします。
①英語初級編: 6月4日(土)、5日(日)
②英語中・上級編:7月2日(土)、3日(日)
③韓国語初級編: 6月25日(土)
④中国語初級編: 7月9日(土)
【お問い合わせ先】
広島市立大学 国際交流推進センター
082-830-1784
iepc&m.hiroshima-cu.ac.jp
(E-mailを送付するときは&を@に置き換えてください。)