国際交流・留学
ハノーバー専科大学(ドイツ)第4学部 オンラインプログラム InterCultural Management (ICM) への参加者募集
本プログラムの募集は締め切りました。
ハノーバー専科大学の協定校から集まる多様な文化背景を持つ学生たちと一緒に、異文化の概念を学び、その知識をもとに多国籍グループでの共同作業を体験することで、異文化間の振る舞いと対処法を学びませんか?!
(注)第4学部は、「経済学および情報科学」を専門とする学部です。
【プログラム概要】
1 名 称
“ICM InterCultural Management”
2 期 間
2021年11月7日 日曜日~11月12日 金曜日 6日間
時間帯:概ね午後4時30分から翌日午前2時30分(日本標準時間JST)
(ドイツ時間の午前8時30分から午後6時30分)
3 プログラム内容
①異文化 (Hofstede、Trompenaars) の概念を学び、知識を深める。
②多国籍チームで課題に取り組む。
③24時間の”Lonely-Planet Hackathon”に参加する。
・プログラムの概要はこちらから参照してください。
・全日程に参加し、課題をこなすと、ハノーバー専科大学から3単位ECTSが与えられます。
・使用言語:英語
4 スケジュールについて
・プログラムはドイツ時間(午前8時30分~午後6時30分、2日目は午後8時30分まで)で実施され、日本時間では、毎日午後4時30分~26時30分の時間帯に参加することになります。
・水曜日はドイツ時間の午前8時30分にプログラムが開始され、引き続き午後2時から木曜日の午後4時までLonely-Planet Hackathonの活動が実施されます。これは、日本時間では、水曜日午後4時のプログラム開始、Lonely-Planet Hackathon は水曜日午後10時~木曜日午後12時の連続した活動となります。
・プログラムのスケジュール詳細はこちらから参照してください。
5 参加条件
・全日程に参加できること。(プログラム期間中は本学の授業には出席できません。)
・積極的にコミュニケーションをとる意欲があること。
・英語でコミュニケーションが取れること。
(TOEIC 800点以上、またはTOEFL80点くらいの英語力が求められます。)
・自分で通信環境、機器等を準備できること。
・参加費は無料
6 申込方法及び申込期限
10月12日 火曜日まで(厳守)に、以下の内容を記載して、国際交流推進センターにメールで申し込んでください。
先着10名まで。ただし、ハノーバー専科大学の協定大学全体で35名の定員が設けられており、各協定大学からハノーバー専科大学への申し込みが35名に達し次第、募集は締め切られます。
・件名「ICMの申込について」
・(1)氏名 (2)学籍番号 (3)所属学部 (4)メールアドレス (5)住所(英語で)
【お問い合わせ先】
広島市立大学事務局 国際交流推進センター
電話:082-830-1784
E-mail:iepc&m.hiroshima-cu.ac.jp
(E-mailを送付されるときは、&を@に置き換えて利用してください。)
- 【学内向け】6月17日に三谷 純氏によるグローバル人材育成講演会を行います
- 【学内向け】7月6日に福武總一郎氏によるグローバル人材育成講演会を行います
- 【学内向け】11月25日に津田大介氏によるグローバル人材育成講演会を行います
- 【学内向け】7月11日に光田康典氏によるグローバル人材育成講演会を行います
- 【学内向け】サンフランシスコ交流プログラムへの参加学生を募集します
- 【学内向け】12月16日に野澤拓郎氏によるグローバル人材育成講演会を行います
- 【学内向け】マレーシア交流プログラムへの参加学生を募集します
- 海外留学
- 海外渡航について
- 留学生へのお知らせ
- 国際交流推進センターからのお知らせ
- 【学内向け】タイ・国立シラパコーン大学ワークショップへの参加学生募集
- 【学内向け】オンライン国際交流・異文化理解プログラム (シンガポール国立大学編)参加者募集
- マレーシア科学大学オンライン交換留学プログラム参加者の募集について
- 広島県日墨戦略的グローバル・パートナーシップ研修計画研修生2022年度派遣者の募集について
- 留学生バディ募集について
- ハサヌディン大学(インドネシア)オンラインプログラム International Cultural Program (ICP) への参加者募集
- ハノーバー専科大学(ドイツ)第4学部 オンラインプログラム InterCultural Management (ICM) への参加者募集
- 【学内向け】国際交流ボランティアの募集について
- 【学内向け】オンライン国際交流・異文化理解プログラム (アメリカ編)参加者募集
- 【学内向け】オンライン国際交流・異文化理解プログラム参加者募集
- 【学内向け】オンライン国際交流・異文化理解プログラム (タイ編)参加者募集
- 【学内向け】オンライン国際交流・異文化理解プログラム (マレーシア編)参加者募集
- 【学内向け】オンライン国際交流・異文化理解プログラム (タイ編)参加者募集
- 【学内向け】オンライン国際交流・異文化理解プログラム (台湾編)参加者募集
- 青少年国際平和未来会議2021参加者募集
- 【学内向け】オンライン国際交流・異文化理解プログラム (アメリカ編)参加者募集
- 【学内向け】オンライン国際交流・異文化理解プログラム (韓国編)参加者募集
- 【学内向け】オンライン国際交流・異文化理解プログラム(タイ編)参加者募集
- 【学内向け】2022年度コスタリカ・国連平和大学 夏季平和学基礎コース参加者募集
- 【学内向け】オンライン国際交流・異文化理解プログラム参加者募集(アメリカ編、タイ編、韓国編)
- 【学内向け】オンライン国際交流・異文化理解プログラム参加者募集(台湾編)
- 【学内向け】2022年度後期オンライン国際交流・異文化理解プログラム参加者募集(台湾編、アメリカ編、韓国編、タイ編)
- マレーシア科学大学の学生によるプレゼンテーション(オンラインプログラム)への参加者募集