本学では、産学連携事業を推進するため、毎年「広島市立大学産学連携研究発表会」を開催しています。
この研究発表会は、本学の研究内容を公開することにより、共同研究への発展や研究成果の事業化を図り、その研究成果が地域の発展に貢献することを願って開催するものです。
18回目となる今回は、「ニューノーマル時代のIT技術」をメインテーマにオンラインで開催します。
多数の皆様にご参加、ご来場いただきますようご案内いたします。
2020年度の「広島市立大学産学連携研究発表会」は終了いたしました。多数のご参加、ありがとうございました。
開催概要
《日時》 | 2020年9月14日(月)13:30~15:00 |
---|---|
《開催方法》 | Zoomによるオンライン開催(参加費無料) ・お申し込み時にご登録いただくメールアドレスへ、Zoom ミーティング URL 等を前日までにお送りいたします。
・当日 300 名を超えた場合は、別途お知らせするアーカイブ配信でのご視聴となります。
|
《対象》 |
|
《主催》 |
|
《後援》 |
|
オンラインプログラム(ライブ配信)
13:30~13:35 (5分) |
開会 主催者挨拶広島市立大学理事長・学長 若林 真一 |
---|---|
13:35~14:10 (35分) |
基調講演 「イノベーションによって変わる日常 変わる日常によって生まれるイノベーション」 株式会社アスカネット 会長 福田 幸雄 |
14:10~14:35 (25分) |
研究者講演① 広島市立大学大学院情報科学研究科教授 高野 知佐 「ネットワーク上の爆発的事象における研究」 |
14:35~15:00 (25分) |
研究者講演② 広島市立大学大学院情報科学研究科講師 上土井 陽子 「ブロックチェーン技術を利用した取引の現状と課題について」 |
※希望により、オンラインプログラム(ライブ配信)終了後に研究紹介ポスター出展教員による個別技術相談(Zoom)を行います。希望される方は、参加申し込みフォームにご記入ください。
※出展やその研究内容、個別技術相談に対応可能な教員・テーマは、下記のプログラム(PDF)でご覧ください。
※9月7日(月)から、「ポスター展示」「本学研究者の紹介」ページをオープンします。
※「ポスター展示」ページでは、本学研究者の研究紹介及び産学連携関係団体の事業紹介のポスター(PDF・動画)を展示しています。併せてご覧ください。
昨年度開催の様子
- 第一部 基調講演・研究者講演
- 第二部 マッチングセッション・交流会