本学では、産学連携事業を推進するため、毎年「広島市立大学産学連携発表会」を開催しています。この発表会は、本学の研究内容等を公開することにより、共同研究への発展や研究成果の事業化を図り、その研究成果が地域の発展に貢献することを願って開催するものです。
21回目となる今回は、「共創×人材×DXで広がる無限の可能性」をメインテーマに、地域共創DXと産業界、大学、地域との関わりや地域におけるデジタル人材育成について紹介します。
また、マッチングセッション・交流会では、本学の研究成果を展示し、本学教員及び学生によるデモンストレーションなどにより紹介します。 多数の皆様にご参加いただきますようご案内いたします。
開催概要
《日時》 | 2023年9月5日(火)13:00~16:30 (参加費無料) |
---|---|
《場所》 | 会場(合人社ウェルディひと・まちプラザ研修室) 5F研修室、4Fギャラリー |
《対象》 | 地域企業の皆様、産学官連携推進関係機関の皆様等 |
《申込方法》 | こちらの専用フォームからお申し込みください。 |
《主催》 |
|
《後援》 |
|
プログラム
13:00~13:10 (10分) |
広島市立大学産学官連携推進協力会活動報告 《5F研修室》 広島市立大学 理事(研究・地域貢献担当)・社会連携センター長 田村 慶一 |
---|
13:10~13:15 (5分) |
開会 主催者挨拶広島市立大学理事長・学長 若林 真一 |
---|---|
13:15~14:15 (60分) |
![]() 「地域創生のための共創によるDX推進とデジタル人材育成」 日本アイ・ビー・エムデジタルサービス株式会社 代表取締役社長 井上 裕美氏 |
14:15~14:20 (5分) |
休憩 |
14:20~14:40 (20分) |
研究者講演 広島市立大学大学院情報科学研究科准教授 毛利 考佑 「ラーニングアナリティクスに基づく教育・学習改善に向けて」 |
14:40~15:00 (20分) |
産学連携教育紹介 広島市立大学大学院情報科学研究科副研究科長・教授 井上 智生 「情報科学部・研究科における情報系人材育成のための実践的教育について」 |
15:00~15:15 (15分) |
(第二部会場4Fギャラリーへ移動) |
15:15~16:30 (1時間15分) |
マッチングセッション・交流会 ・情報科学研究科の展示(研究紹介) ・大学発ベンチャー企業の展示(事業紹介) ・産学連携関係団体のパネル展示(事業紹介) |
---|
※8月28日(月)に「ポスター展示(研究紹介)」及び「研究シーズ集」のページを更新しました。
本ページでは、本学研究者の研究紹介及び研究シーズの紹介、産学連携関係団体の事業紹介のポスター(PDF・動画)を展示していますのでご覧ください。
※出展やその研究内容、マッチングセッション・交流会に参加する教員・テーマは、下記プログラム(PDF)でご覧ください。