本学研究者の紹介

情報科学研究科

八方 直久(ハッポウ ナオヒサ)
専攻等 情報工学専攻 センサシステム研究室
職名 准教授
研究分野 ナノ構造物理、結晶工学、量子ビーム科学、薄膜・表面界面物性、物性Ⅰ、物性Ⅱ
研究概要 私は新材料創製を目指して「蛍光X線ホログラフィー」という原子スケールのホログラフィーを用いて、機能性材料の局所的な結晶構造(原子配列)を調べています。また、その測定装置の開発・改良を行っています。この手法は非常に強力なX線を必要とするため、高エネルギー加速器研究機構・放射光実験施設KEK-PF(茨城県)や大型放射光施設SPring-8(兵庫県)などの共同利用施設に出張して実験しています。
研究テーマ 蛍光X線ホログラフィーによる多元系物質の局所構造解析
研究キーワード 原子分解能ホログラフィー、半導体物理
教員総覧URL http://rsw.office.hiroshima-cu.ac.jp/Profiles/1/0000056/profile.html
研究シーズ(PDF) 蛍光X線ホログラフィー法を利用した固体中の特定元素周辺の局所的な結晶構造解析 [639KB]

情報科学研究科研究者一覧に戻る

[ Adobe Acrobat Reader ダウンロード ]