English

広島市立大学

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

English

資料請求

交通アクセス

入学案内

入学者選抜における新型コロナウイルス感染症等への本学の対応について


2023年度入学者選抜の実施について

一般選抜(前期日程・後期日程)及び外国人留学生選抜は,受験生の努力に応え受験機会を確保することを主眼として,感染防止対策を講じた上,予定どおり実施します。
ただし,今後,新型コロナウイルス感染症拡大の状況によっては,学生募集要項に記載されている選抜方法とは異なる方法で選抜を実施することがあります。選抜方法が変更となる場合は本ページでお知らせしますので,適宜ご確認ください。


■2023年度一般選抜(前期日程・後期日程)及び外国人留学生選抜における新型コロナウイルス感染症に係る受験上の注意事項等(2023.2.2)

1 試験を受験できない志願者
 次のいずれかに該当する者は,本学の入学者選抜を受験できません。

ア 新型コロナウイルス感染症に罹患し,試験日に入院中又は自宅や宿泊施設において療養中の者
イ 保健所から濃厚接触者に該当するとされた者(保健所からの連絡が感染者等から間接的に伝達された者を含む。)で,試験前日の午前10時(注1)までに初期スクリーニング(自治体又は自治体から指示された医療機関が実施するPCR検査(行政検査))の結果が陽性の者(検査結果が判明していない者を含む。)(注2)
ウ 上記ア,イのいずれにも該当しない者のうち,試験当日に息苦しさ,強いだるさ,高熱等いずれかの強い症状がある者,発熱・咳などの比較的軽い症状が続いている者(注3)

(注1)選抜区分及び受験する学部・学科・専攻により異なります。下表を参照してください。

選抜区分 学部・学科・専攻 試験前日に該当する日
一般選抜
(前期日程)
国際学部 2023年2月24日(金)
午前10時まで
情報科学部
芸術学部
・美術学科日本画専攻
・美術学科油絵専攻
・デザイン工芸学科
一般選抜
(後期日程)
国際学部 2023年3月11日(土)
午前10時まで
情報科学部
芸術学部
・美術学科彫刻専攻
・デザイン工芸学科
2023年3月13日(月)
午前10時まで
外国人留学生
選抜
国際学部 2023年2月24日(金)
午前10時まで
情報科学部
芸術学部
・美術学科日本画専攻
・美術学科油絵専攻
・デザイン工芸学科
芸術学部美術学科彫刻専攻 2023年3月13日(月)
午前10時まで

(注2)次のいずれかに該当する者は,保健所から濃厚接触者に該当するとされた者であっても,電車・バス・タクシー(※)・航空機・旅客船等の公共交通機関を利用せず,人が密集する場所を避けて本学試験場に来場すること,及び試験当日に症状がないことを要件に,別室で受験することができます。
ア 初期スクリーニング(自治体又は自治体から指示された医療機関が実施するPCR検査(行政検査))の結果が陰性で,かつ,症状がない者
イ 自治体で行政検査が行われていない等の理由により初期スクリーニングが受けられない者のうち,症状がない者(ただし,抗原定性検査キットを入手できる場合は,それにより各自で陰性確認を行うこと。なお,陽性の場合は試験を受験できません。)
 上記に該当する受験者は,試験前日の午前10時(注1の表を参照)までにアドミッションセンターへ電話連絡の上,次の事項を記載した書面をメール,FAXにより提出してください。
・志願している選抜区分,受験番号,氏名,連絡先(携帯電話番号等)
・症状の有無
・本学試験場への来場方法
・濃厚接触者に該当すると判断した保健所の名称
・保健所から濃厚接触者に該当すると連絡があった日
・保健所から健康観察期間として不要不急の外出を控えるよう指示されている期間
・初期スクリーニング(自治体又は自治体から指示された医療機関が実施するPCR等の検査(行政検査))の結果(行政検査が受けられない者はその理由の記載)

(※)タクシーについては文部科学省ホームページ掲載の「無症状の濃厚接触者の受験者のうちタクシー、ハイヤー、海上タクシーでの移動を希望する皆様へ」
をご確認ください。

(注3) 試験場来場後に発熱・咳等の症状が出た場合は,本学チェックリストにより健康状態を確認の上,感染防止及び他の受験者等の安全のため,別室での受験(試験時間の調整は行いません。),又は受験を中止していただくことがあります。受験に向け,体調管理に努めていただくようお願いします。

2 一般選抜(前期日程・後期日程)及び外国人留学生選抜における追試験の実施等

一般選抜(国際学部・情報科学部)の追試験についてはこちらをご覧ください。
一般選抜(芸術学部)及び外国人留学生選抜の追試験は実施しませんが,上記1により試験を受験できない志願者に対して入学検定料を返還します。


3 追試験及び入学検定料の返還の申請方法 
 追試験又は入学検定料の返還の対象となる志願者は,各選抜区分の試験日初日の試験開始時刻(午前9時30分)までに,志願者本人又は保護者などの代理人が,電話により,アドミッションセンター(電話番号 082-830-1796)へ連絡してください。
 連絡があった際,必要事項を確認の上,必要書類等についてお知らせします(場合によっては診断書が必要になる場合があります。)。

4 受験者への注意事項について
 感染拡大を防止し,安心して受験できる環境を確保するため,受験者の皆さんへ次のことをお願いします。

【試験前】
・手洗い・手指消毒,咳エチケットの徹底,身体的距離の確保,「三つの密」の回避など感染防止を徹底するとともに,バランスのとれた食事,適度な運動,休養,睡眠など,体調管理に努めてください。
・日頃から感染防止について心がけるとともに,朝などに体温測定を行うなど,体調の変化の確認を行ってください(試験日の朝は,必ず体温測定を行ってください。)。
・試験の1週間程度前から発熱・咳等の症状がある場合は,あらかじめ医療機関で受診してください。
・新型コロナウイルス感染症以外の他の疾患の罹患等のリスクを減らすため,各自の判断で予防接種を受けておくことを推奨します。

【試験当日】
・試験会場内では,必ず鼻と口の両方を覆い,正しくマスクを着用してください(監督者による本人確認の際及び昼食時を除く。)。なお,フェイスシールド,マウスシールドの着用のみでの受験は認められません。
正しいマスクの着用についてはこちらを参照してください。 
・試験会場内では,他者との会話は極力控えてください。
・試験会場内では,入口等に配置する速乾性アルコール製剤での手指消毒,又は手洗いを励行してください。
・試験当日,発熱・咳等の症状が出た場合は,本学スタッフへ申し出てください。なお,健康状態によっては,他の受験者等の安全確保のため,以後の試験を受けられない場合があります。
・試験室の換気のため,窓等の開放を行う時間帯があります。上着など調整ができる服装を持参してください。
・試験室への入場・退場について,分散して行う場合があります。その場合は,当日の指示に従って入場・退場をお願いします。(試験場への入退場についてはこちらを参照してください。)
・昼食が必要となる受験者は各自で持参し,自席で昼食をとってください。食事を取り終えた際にはマスクを着用してください。
試験会場となる建物から,途中退場はできません。
・マスクは各自が持ち帰り,本学構内で廃棄しないでください。

【試験後】
・濃厚接触者の特定など保健所等の調査に協力するため,試験終了後1週間の期間に新型コロナウイルス感染症への感染が判明した場合は,アドミッションセンターへ連絡してください。

5 受験者への付き添いが必要な場合について
 受験者への付き添いが必要な場合は,選抜試験前日までにアドミッションセンターへご連絡ください。

■2023年度入学者選抜における新型コロナウイルス感染症への本学の対応について(2022.7.22)

2023年度入学者選抜において,新型コロナウイルス感染症に罹患するなどして,試験を受験できない志願者への対応は以下のとおりとします。

 ▶ 2023年度入学者選抜における新型コロナウイルス感染症への本学の対応についてPDF [361KB] PDF

 問い合わせ先

広島市立大学アドミッションセンター
電話番号 082-830-1503 
FAX番号 082-830-1656
E-mail:nyushi&m.hiroshima-cu.ac.jp
(注 E-mailを送付されるときは、&を@に置き換えて利用してください。)
受付時間 平日9時から17時まで

※各選抜の試験当日の電話番号 082-830-1796 電話対応は,朝7時30分からです。

トップへ戻る