学部・大学院
国際ビジネスプログラム

国際ビジネスプログラム
経営学や経済学上の諸問題を学際的に思考する
将来就職をする人にも、起業したい人にも、ビジネスに関する知識は欠かせないものです。
気付かなくても国際社会の中にいる今日、
国際的視点でのビジネスの理解は、皆さんの将来をより明るいものにするでしょう。
こんな科目が受講できます
国際金融論
経済の自由化、グローバル化が進み、巨額マネーが国境を越え、ネットワークを通じて取引されています。円とドル、ユーロなど通貨交換も活発です。こうした国際金融の仕組みや市場取引のリスク、またそのリスクの回避方法など、具体例を挙げながら一緒に考えていきます。
多国籍企業論
私たちが身近に接している多くの企業は、外国にも生産・サービス拠点を置いて企業活動を行っています。各国の文化・政治・経済環境などの影響を踏まえながら、この多国籍企業が国際展開する理由、異なる商慣習・宗教への対応、複数国での社会貢献などについて考えてみましょう。
マーケティング論
マーケティングは、売り込みを志向する販売とは異なり、顧客のニーズを探索し、ニーズに適合した製品を提供する仕組み、すなわち「売れる仕組み」を考える学問です。この「売れる仕組み」をつくるために必要とされるマーケティングの基本概念や戦略について一緒に考えましょう。
国際経営論
異なる文化や政治、経済、地理的な環境からもたらされ得る不利益にも関わらず、国境を越え、ビジネスを展開する企業は増え続けています。本科目ではなぜ企業経営に国際化が図られているのかについて探究するとともに、身近な日本企業の海外進出のケースについて学びます。
こんな人にお薦め
- 企業や組織の経営に興味がある人
- お金の流れに興味がある人
- 組織や人を見る目を養いたい人
- 調べるのが好きな人
ゼミ訪問
城多ゼミ

城多ゼミでは、企業やさまざまな組織において欠かせない財務管理について学びます。前期は主に基礎的な内容、後期は実務で行われている事例について、文献を中心に学びます。そして幅広いトピックについて、自分の関心を基にみんなで議論します。また勉強だけでなく、ゼミでパーティーなど、オンもオフも楽しく活動しています。(3年生Y.K)