大学紹介
コミュニケーションマーク
「科学と芸術を軸に世界平和と地域に貢献する国際的な大学」という建学の基本理念を中心とした本学のブランドイメージを表現するツールの一つとして、「コミュニケーションマーク」(注)を新たに作成しました。
コミュニケーションマークを使用する際は、原則として、タグラインおよび大学名ロゴタイプとセットで用いることを基本的な使用方法として想定しています(図1参照)。
また、対象者別に、タグラインの文言を大学名ロゴタイプの下に追加することも想定しており、より具体的なイメージを伝えることを可能にしています(図2参照)。
注:コミュニケーションマークとは、デザインや文字により構成され、大学のブランドイメージを表現するマークのことです。
図1
図2
コミュニケーションマークのデザインについて
磁力に吸い寄せられるように集まり互いに刺激し合い、そして解き放たれる3つの光。本学の新しいタグラインである「3つのひかり 未来をつくる」からイメージを展開し、固定観念にとらわれず、多角的な見地から可能性を模索していく3学部を表した図像としてデザインしました。さらに、ユーザーによるカスタマイズを可能にするプログラムを使用することで、可変性のあるマーク作りを可能としました。新しいイメージを展開しながら一つのブランドとしての印象を損なわない新しいスタイルのマークです。
なお、現有するシンボルマークは、これまでどおり校章として使用します。
お問い合わせ先
広島市立大学事務局企画室企画グループ
Tel:082-830-1666 Fax:082-830-1656
E-mail:kikaku&m.hiroshima-cu.ac.jp
(E-mailを送付されるときは、&を@に置き換えて利用してください。)