大学紹介
情報科学部 カリキュラム
情報科学部 学部共通科目
科目区分 | 授業科目名 | 開設年次及び学期 |
---|---|---|
専門基礎科目・
専門科目 |
解析学Ⅰ | 1年・前期 |
解析学Ⅰ演習 | 1年・前期 | |
線形代数学Ⅰ | 1年・前期 | |
線形代数学Ⅰ演習 | 1年・前期 | |
プログラミングⅠ | 1年・前期 | |
プログラミングⅠ演習 | 1年・前期 | |
コンピュータ基礎 | 1年・前期 | |
解析学Ⅱ | 1年・後期 | |
線形代数学Ⅱ | 1年・後期 | |
離散数学 | 1年・後期 | |
プログラミングⅡ | 1年・後期 | |
プログラミングⅡ演習 | 1年・後期 | |
データ構造とアルゴリズムⅠ | 1年・後期 | |
情報科学序説 | 1年・後期 | |
物理学 | 1年・後期 | |
確率統計 | 2年・前期 | |
情報基礎数学 | 2年・前期 | |
幾何学概論 | 2年・前期 | |
オートマトンと形式言語 | 2年・前期 | |
データ構造とアルゴリズムⅡ | 2年・前期 | |
論理回路 | 2年・前期 | |
電気回路 | 2年・前期 | |
情報科学基礎実験α | 2年次 | |
情報科学基礎実験β | 2年次 |
情報科学部 情報工学科
科目区分 | 授業科目名 | 開設年次及び学期 |
---|---|---|
専門基礎科目・
専門科目 |
情報ネットワーク | 2年・前期 |
観光情報学 | 2年・前期 | |
論理設計 | 2年・後期 | |
論理設計演習 | 2年・後期 | |
ディジタル信号処理 | 2年・後期 | |
通信方式 | 2年・後期 | |
コンピュータアーキテクチャⅠ | 2年・後期 | |
プログラミングⅢ | 2年・後期 | |
プログラミングⅢ演習 | 2年・後期 | |
数値計算プログラミング | 2年・後期 | |
企業活動とプロジェクトマネジメント | 3年・前期 | |
情報理論 | 3年・前期 | |
コンピュータアーキテクチャⅡ | 3年・前期 | |
ソフトウェア工学 | 3年・前期 | |
データベース | 3年・前期 | |
技術者倫理 | 3年・前期 | |
テクニカル・コミュニケーション演習 | 3年・前期 | |
情報と職業 | 3年・前期 | |
情報工学実験Ⅰ | 3年・前期 | |
電子回路 | 3年・前期 | |
LSI設計演習 | 3年・前期 | |
グラフと最適化 | 3年・前期 | |
コンパイラ | 3年・前期 | |
ネットワーク設計 | 3年・前期 | |
ネットワーク設計演習 | 3年・前期 | |
テクニカル・リーディング演習 | 3年・後期 | |
情報工学実験Ⅱ | 3年・後期 | |
オペレーティングシステム | 3年・後期 | |
ネットワークプロトコル | 3年・後期 | |
分散システム | 3年・後期 | |
システムLSI設計 | 3年・後期 | |
CADシステム | 3年・後期 | |
集積回路 | 3年・後期 | |
マルチメディア通信 | 3年・後期 | |
ネットワークソフトウェア演習 | 3年・後期 | |
ワイヤレスネットワーク | 3年・後期 | |
プロトコル設計 | 3年・後期 | |
電子物性 | 3年・後期 |
科目区分 | 授業科目名 | 開設年次及び学期 |
---|---|---|
専門基礎科目・
専門科目 |
光エレクトロニクス | 3年・後期 |
地域実践演習 | 3年次 | |
インターンシップ | 3年次 | |
情報通信法規 | 4年・前期 | |
知的財産権 | 4年・前期 | |
プレゼンテーション技法 | 4年次 | |
技術文書作成法 | 4年次 | |
卒業研究Ⅰ | 4年次 | |
卒業研究Ⅱ | 4年次 |
情報科学部 知能工学科
科目区分 | 授業科目名 | 開設年次及び学期 |
---|---|---|
専門基礎科目・
専門科目 |
観光情報学 | 2年・前期 |
グラフ理論概論 | 2年・後期 | |
数理計画法 | 2年・後期 | |
数理論理学 | 2年・後期 | |
情報ネットワーク | 2年・後期 | |
オペレーティングシステム | 2年・後期 | |
コンピュータグラフィックスⅠ | 2年・後期 | |
ディジタル信号処理 | 2年・後期 | |
数値解析 | 2年・後期 | |
プログラミングⅢ | 2年・後期 | |
プログラミングⅢ演習 | 2年・後期 | |
企業活動とプロジェクトマネジメント | 3年・前期 | |
コンパイラ | 3年・前期 | |
情報セキュリティ | 3年・前期 | |
情報理論 | 3年・前期 | |
記号処理プログラミング | 3年・前期 | |
計算論 | 3年・前期 | |
データベース | 3年・前期 | |
技術者倫理 | 3年・前期 | |
情報と職業 | 3年・前期 | |
知能工学実験Ⅰ | 3年・前期 | |
人工知能 | 3年・前期 | |
データマイニング | 3年・前期 | |
コンピュータグラフィックスⅡ | 3年・前期 | |
パターン認識 | 3年・前期 | |
最適化理論 | 3年・後期 | |
技術英語演習Ⅰ | 3年・後期 | |
知能工学実験Ⅱ | 3年・後期 | |
情報検索 | 3年・後期 | |
ソフトウェア工学概説 | 3年・後期 | |
機械学習 | 3年・後期 | |
感性情報処理 | 3年・後期 | |
バイオインフォマティクス | 3年・後期 | |
画像情報処理 | 3年・後期 | |
自然言語処理 | 3年・後期 | |
医用画像処理 | 3年・後期 | |
地域実践演習 | 3年次 | |
インターンシップ | 3年次 |
科目区分 | 授業科目名 | 開設年次及び学期 |
---|---|---|
専門基礎科目・
専門科目 |
情報通信法規 | 4年・前期 |
知的財産権 | 4年・前期 | |
プレゼンテーション技法 | 4年次 | |
技術英語演習Ⅱ | 4年次 | |
技術文書作成法 | 4年次 | |
卒業研究Ⅰ | 4年次 | |
卒業研究Ⅱ | 4年次 |
情報科学部 システム工学科
科目区分 | 授業科目名 | 開設年次及び学期 |
---|---|---|
専門基礎科目・
専門科目 |
常微分方程式 | 2年・前期 |
観光情報学 | 2年・前期 | |
機械力学 | 2年・後期 | |
メカトロニクスⅠ | 2年・後期 | |
電子回路Ⅰ | 2年・後期 | |
コンピュータグラフィックスⅠ | 2年・後期 | |
情報ネットワーク | 2年・後期 | |
ソフトウエア工学概論 | 2年・後期 | |
オブジェクト指向技術 | 2年・後期 | |
情報理論 | 2年・後期 | |
応用幾何学 | 2年・後期 | |
企業活動とプロジェクトマネジメント | 3年・前期 | |
情報と職業 | 3年・前期 | |
システム工学実験Ⅰ | 3年・前期 | |
技術者倫理 | 3年・前期 | |
電気電子計測 | 3年・前期 | |
メカトロニクスⅡ | 3年・前期 | |
ロボティクスⅠ | 3年・前期 | |
制御工学 | 3年・前期 | |
電子回路Ⅱ | 3年・前期 | |
通信工学Ⅰ | 3年・前期 | |
人間工学 | 3年・前期 | |
コンピュータグラフィックスⅡ | 3年・前期 | |
最適化手法 | 3年・前期 | |
数値計算法 | 3年・前期 | |
偏微分方程式 | 3年・前期 | |
外書講読演習Ⅰ | 3年・後期 | |
システム工学実験Ⅱ | 3年・後期 | |
ディジタル制御 | 3年・後期 | |
ロボティクスⅡ | 3年・後期 | |
現代制御理論 | 3年・後期 | |
通信工学Ⅱ | 3年・後期 | |
ヒューマンインタフェース | 3年・後期 | |
リアルタイムシステム | 3年・後期 | |
音響システム工学 | 3年・後期 | |
情報セキュリティ概論 | 3年・後期 | |
ソフトコンピューティング | 3年・後期 |
科目区分 | 授業科目名 | 開設年次及び学期 |
---|---|---|
専門基礎科目・
専門科目 |
地域実践演習 | 3年次 |
インターンシップ | 3年次 | |
外書講読演習Ⅱ | 4年・前期 | |
情報通信法規 | 4年・前期 | |
知的財産権 | 4年・前期 | |
プレゼンテーション技法 | 4年次 | |
技術文書作成法 | 4年次 | |
卒業研究Ⅰ | 4年次 | |
卒業研究Ⅱ | 4年次 |
情報科学部 医用情報科学科
科目区分 | 授業科目名 | 開設年次及び学期 |
---|---|---|
専門基礎科目・
専門科目 |
化学 | 2年・前期 |
医用情報科学概論 | 2年・前期 | |
観光情報学 | 2年・前期 | |
プログラミングⅢ | 2年・後期 | |
医用プログラミング | 2年・後期 | |
情報ネットワーク | 2年・後期 | |
力学 | 2年・後期 | |
幾何光学・波動 | 2年・後期 | |
電気磁気学 | 2年・後期 | |
アナログ信号処理 | 2年・後期 | |
生物学 | 2年・後期 | |
外書講読演習Ⅰ | 3年・前期 | |
医用情報科学実験Ⅰ | 3年・前期 | |
企業活動とプロジェクトマネジメント | 3年・前期 | |
情報と職業 | 3年・前期 | |
技術者倫理 | 3年・前期 | |
医用データサイエンス | 3年・前期 | |
ディジタル信号処理 | 3年・前期 | |
機械工学 | 3年・前期 | |
量子・統計力学 | 3年・前期 | |
制御工学 | 3年・前期 | |
電気電子計測 | 3年・前期 | |
分子生物学 | 3年・前期 | |
医用生体画像計測 | 3年・前期 | |
外書講読演習Ⅱ | 3年・後期 | |
医用情報科学実験Ⅱ | 3年・後期 | |
生物工学 | 3年・後期 | |
バイオインフォマティクス | 3年・後期 | |
医用画像処理 | 3年・後期 | |
医用ロボット工学 | 3年・後期 | |
バイオメカニクス | 3年・後期 | |
生体情報工学 | 3年・後期 | |
医用情報ネットワーク | 3年・後期 | |
地域実践演習 | 3年次 | |
インターンシップ | 3年次 | |
情報通信法規 | 4年・前期 |
科目区分 | 授業科目名 | 開設年次及び学期 |
---|---|---|
専門基礎科目・
専門科目 |
知的財産権 | 4年・前期 |
プレゼンテーション技法 | 4年次 | |
技術文書作成法 | 4年次 | |
卒業研究Ⅰ | 4年次 | |
卒業研究Ⅱ | 4年次 |
授業科目 | 単位数 | 開設年次及び学期 |
---|---|---|
医歯薬保健学 | 2 | 2年・前期 |
医療系実習 | 2 | 3年・前期 |